二学期制と三学期制・・只今試験中です

100%二学期制だった娘の高校が今年度から三学期制に移行。
大学受験に対応するのに、三学期制のほうが具合がいいような
そんな理由やったように記憶している。
地域の小中学校は、二学期制となっているが、二学期制と三学期制の中間って色合い。
三学期制のままでいいやんとは思うねんけど・・・

世間では三学期制から二学期制に移行する中、
娘の高校は逆行している感が否めない。
私は二学期制より三学期制のほうがいいと思うので、別にええねんけど、
生徒はちょっとええ迷惑って感じですかねぇ。
この辺りって、再来年、高校受験する長男の高校選択時に考慮しやなと今から思う。
只今、定期試験(三学期制なので中間試験)真っ只中の娘。
2年次からは選択科目が増えるので、試験教科数も増える。
大変ですわねぇ。
世界史に日本史Bやて。
日本史って中2で歴史を勉強する長男と社会の時間、歴史を勉強している次男。
3人そろって卑弥呼ですわ。
卑弥呼がお亡くなりになりはった原因が
3人、いうことが違う。
習っていることが違うのでここで喧嘩ですわ。
卑弥呼で姉弟が喧嘩せんかてええやんって思うねんけど。
邪馬台国がどうのこうのって話題も出てきたりしている。

娘には「母さんは地理Bをとったわぁ
おまけに源氏物語を選択しておもろかったでぇ」と
全く受験を意識しない教科選択の昔を思い出す。
源氏物語を解読していくっていう古典の授業。
教科書なんてないから、先生作のプリント(それもざらばんしってやつ)で
進めていくのですが、これがまぁ、おもろい。

選択科目が増えて、試験日数がトータル7日間という娘。
ず〜と試験勉強したはります。
勉強はしたはりますが、それがどう成果として表れるか・・・
難しいですわねぇ。
試験を終えて帰ってくるたびに
「勉強のやり方、間違えた」とのたまう。
結果、NGってことですかぁ・・・
勉強のやり方ってねぇ、中学までなら私もこうやでって云えたものの
高校となると自分で模索してもらわな、そこまで面倒はよ〜みませんわ。
勉強なんて体と頭を使ってやって頂戴やねんけど。
そんなこんなでここ数日、試験一色の娘。

それに比べたら、来週から始まる中学生の長男の1回目の定期試験
(二学期制なのに試験の回数は三学期制)は5教科のみ。
これがまぁ、得意教科はよろしいわ。
ちょっと苦手と思う英語。
数学に対しては、ものごっつい柔軟な考え方で対処するのに
英語にはやたらかたくな。
英語こそ柔軟に対応しやなあかんのに、対応できへんって大丈夫でっか?と思う母。頼むで!

娘よりこっちに神経が行く私でございます。
でも、娘の勉強内容はなかなかおもろいものがあります。
数学や化学や生物は無視するとしても
古典や日本史や英語なんて横手で見ててもおもろい。
英語の教科書は只今、ベッカムやもん。
おっとこ前のベッカムの写真(それも20代前半のころと思しき写真)が
載ってる教科書で勉強してはる。
よろしいわねぇ。
私もこんな教科書で勉強したかったわぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました