今年の紅葉は気まぐれなお天気にフェイントをかまされたのか、色づくタイミングを逃したり、色づきかけたまま枯れてしまったり・・・。
中途半端な感じでしたね。
11/22、娘の提案で家族+娘夫婦、合わせて6人での京都紅葉狩りツアーが遂行されました。
それぞれの自宅から、7時半発の京阪電車に乗るために淀屋橋に集合。
長男は京橋から合流です。
この時期の出町柳からの叡山電鉄の混みようは半端ないので、早めの出発とICカード不可のため、前もってスルッと関西を用意します。
こうして、京阪電車から叡山電鉄の乗り換えをスムーズにこなし、予定通り鞍馬行き叡山電鉄に乗車。
市原〜二ノ瀬間のもみじのトンネルはちょっと残念な感じでした。
![]()
この間はスピードを落としての走行で、紅葉を楽しむ計らいになっているのに、期待ほどの色づきはなかったですね〜
鞍馬寺〜貴船神社コースの方が、その逆よりラクという情報をゲットしていたので、迷わずその行程をチョイス。
これがまぁ、結構とハードなんです。
木の根道。
![]()
![]()
自分の背後に人が連なるのはどうも落ち着かない娘婿と次男坊と私はチャッチャッと下ります。
後ろを振り返ると、我が家の大将を先頭に娘、長男、その後ろに人、人、人。
列の先頭やんか!
なのに、3人でくっちゃべってる声が聞こえてくるし。
思わず、
「マイペースやな、あんなん無理よな。」
という私に、
笑いながら大きくうなづく次男坊。
4つしかない血液型であれこれ言うのもなんやけど、
後ろ3人、AB、B、AB。
私たちはA×2、O。
お見事ですw
この時期の鞍馬・貴船界隈は混むであろうと想像していたので、
可能な限りの早朝からの行動。
それが功を奏したのか、11時過ぎには貴船着。
優秀ですw
川床料理を提供するお店が多いようで、なかなかご立派なお値段の中、
貴船そば930円をいただきました。
![]()
腹ごしらえも無事に終了し
貴船神社へと出発です。
ていうか、すぐそこなんですけどね。
![]()
境内には長蛇の列。
どうも参拝するのに並んでいるらしい。
ここまで来て参拝せずはないやろと、
列の最後尾に並ぶ娘と私。
男性陣は並んでまではいいらしい。
ここまで来たのに・・
参拝のあとは、有名な水占いです。
水に浮かべたら文字が出てくるというおみくじです。
![]()
数年前までは誰か彼かが高校受験や大学受験やった我が家も今は落ち着いている。
最近の御守りはかわいらしいのでちょっと拝見する。
んっ、二輪車御守り?
何?何?
と、手に取る。
サドルの首のところに巻きつけるようになっている。
チャリ部野郎と京都市内をチャリで走る次男坊にと授かる。
貴船神社からピストンバスに乗り、叡山電鉄の貴船口まで運んでもらう。
そこから、岩倉まで移動。
実相院を目指します。
徒歩15分ぐらいの距離らしい。
途中、休憩処を探すが、なんせ大人6人、
いや、それ以前に喫茶店がない。
諦めかけたそのとき、
ほん先に実相院の門が見えるという好立地な場所で見つけた看板。
喫茶 イマジン。
ジョン・レノンを思い浮かべる店名やないですか。
コーヒー200円。
安っ!
○○病院3階・展望良し。
と、
どうも病院内の喫茶コーナーの模様。
普通の喫茶店のように歩道に置かれた看板。
病院利用者以外の来店を促しているとしか思えない。
いや、そうに違いない。
ということで、
一行6人は病院内エレベーターで3階に移動する。
カウンター内に女の子がひとり。
展望できる窓一面のカウンター席を占領。
いや、他にお客さんはいない。
どうもセルフサービスらしい。
カウンター内の女の子に話しかける。
それぞれが注文する。
ついでに
度厚かましい大将は
「ビートルズのCDはないん?」と
BGMのリクエストまでする。
小腹の足しにポン菓子とかも注文して、6人で2100円。
心に染みる値段やん。
ひと息ついたし、そろそろ床紅葉を見に行こかと実相院へも向かう。
門前に止められた観光バス。
某新聞旅行のご一行さま。
人ひとヒト・・
![]()
![]()
床紅葉も予想どおりで、
今年の色づきでは、見事に裏切られてしまう。
お庭はとても綺麗でよかったんやけれど、なんせ人が多すぎで半減。
とても残念。
この時期の京都は紅葉狩りで人に溢れているよという京都住みの友人のアドバイスで、
スケジュールに余裕を持たせていた。
思ったりすんなりとスケジュールは消化されていく。
次の目的地は梅小路公園のライブアップ。
人の少ないところ、
帰り道等を考慮して梅小路公園。
日暮れまで時間が余るので、
ここは京都の芸大生・次男坊に
おすすめスポットを案内させることにする。
実相院からバスで四条河原町で下車。
東山界隈からこの辺りがテリトリーなのか、四条河原町の人混みをスイスイと泳ぐ次男坊。
ヤツを先頭に金魚のフンのごとくの5人。
おしゃれなカフェやらが並ぶ通りを過ぎて、到着したのが宮川町。
芸妓はんのお茶屋がある通りです。
![]()
ここはぐっと人通りが少なく、京都の風情を感じさせる町並み。
さすが芸大生のチョイスはちゃうわ。
娘と私はその雰囲気に喜ぶ。
まっ、工学部野郎の反応はイマイチやったけれど。
同じ兄弟でこの違いw
この辺りでええ感じに暮れかかってきた。
一行は荒い運転で有名な京都市バスに乗る。
乗り合いバスにしたら珍しく時刻表通りにきたと思ったら、車内アナウンスで1時間遅れとか。
周回遅れのバスかい?!
それで急いでいるのか、
どんだけスピード出すねん!
と思った瞬間に急ブレーキ。
乗客からは
「スピード出し過ぎやねん!」と罵声か飛ぶ。
その後、とても丁寧になった運転手。
「はい、動きます。」
とかいちいちアナウンスし出す(笑)
おもろすぎやし。
念のため、運転手の名前は頭にインプットしたけれど・・・
予定より時間がかかっての梅小路公園着。
ライトアップの模様はあぁじゃ、こうじゃと言葉より写真に語ってもらいましょう。
![]()
この日の最終目的地を終え、都野菜賀茂で晩ごはんを食べ、帰りはJRで帰路に着きそれぞれの寝所を目指す。
途中、叡山電鉄岩倉駅で電車を止めるという、ちょっとしたヤラカシもあったりではございましたが、総じて楽しい1日になりました。
オワリ。

コメント